PreSonus FaderPort USB Control Surface 1 Fader Studio One Artist Bundle

(5 customer reviews)

$282.70

Description

The FaderPort series features the ability to enhance its flow rather than reviewing the mixing flow. You can control any function hands-on and control mixes with the FaderPort series while using a keyboard or mouse. 100mm stroke motor fader for mix control and vocal truck automation lighting Transport controls such as playing, pause, fast forward, backward, recording, looping and more It also provides navigation controls such as track scrolling, channel banking, timeline scroll, horizontal zoom and vertical zoom. In addition, Studio One 4 Artist is also included so you can make music right away.

Additional information

Brand

‎PreSonus

Model Number

‎FADERPORTV2

Size

‎1 フェーダー

Manufacturer Part Number

‎FADERPORTV2

ASIN

B07GVBWYZ5

Date First Available

9 May 2022

Manufacturer

PreSonus

5 reviews for PreSonus FaderPort USB Control Surface 1 Fader Studio One Artist Bundle

  1. Kindleのお客様

    作業効率が上がるので絶対とは言わないがおすすめではある
    いい点・フェーダーを使い、リアルタイムで音量の調節、オートメーションの編集が可能・ピアノロールの拡大縮小移動が効率化・視覚的に分かりやすいショートカットキー・studio one の有償(Artist版)がついてくる(但し、VSTプラグインを使用したい場合などはこれにアップグレード版を買ってpro版にしないといけない)個人的によくない点(無くてもいいかなという意味)・ショートカットキーが覚えられる人には必要ないマウスとキーボードで済む・ゲーミングマウスにマクロを組んでいる人・説明書を読まずに起動して適当にボタンを押すと違うDAWでのボタン配置になってしまうので使用しているDAWに沿ったボタンを押さないといけない・あまり打ち込みをせず宅録のみでDAWを使用する人・私自身キーボードのショートカットキーで済ます派なので基本的にはミキシング、音の確認時、フェーダーをいじるときにしか使用していませんミキシングは効率よく済ませたいのでフェーダーが付いている機材を買った」といった感じです・DAW、パソコン、モニタースピーカー、ヘッドホン、オーディオインターフェースを持っていない人(まずはコントローラーよりも先に揃えましょう)買おうか迷っている方向け買った方がいいと思う人・パソコンのキーボード操作、ショートカットキーを覚えるのが苦手・フェーダーをマウスではなくコントローラーで済ましたい・使用しているDAWがstudio one(他のDAWでも動くみたいですが私はstudio one しか使ってないのでわかりません)・画面が狭くて困っている人・クリエイター気分を味わいたい人

  2. もとくん

    実績のあるフィジコンの最新版
    ここ数ヶ月のDTM初心者です。Macのガレージバンドを使っていましたが、はまってしまい、Logic Pro Xへ。出力やつまみをマウスだけでコントロールするのが辛く、何か良い機材はないかと探していたところ、本製品にたどりつきました。この機種の前身であるPreSonus Classicは商品ライフも長く、実績のあるコントローラーで高い評価を受けていたようです。ただ、セットアップが難しい、とどのサイトにも書かれています。そのClassicの後継版が本製品です。見た目もスタイリッシュでかっこいい。Macにつなげ、悦に入っております。なんだかアーチストの仲間入りしたような心境。所有欲を満たしてくれます。8chや16chもあるのですが、初心者なのでまずはこれで十分かと。かなりの上級者の方でも1Chで十分とおっしゃっている方もいます。ちょっと戸惑ったのは必要ソフトウェアのダウンロードです。この商品の国内販売元はMI7となっており、私はここでユーザー登録をすれば、ソフトがダウンロードできるものと思っていましたが、本家のPreSonusでもユーザー登録する必要があり、ソフトは後者からダウンロードするようになっています。このあたりがちょっとわかりにくかったです。本製品にはStudio Oneという実績のあるDAWが付属しています。私は当面使う予定はありませんが、Windowsの方でDAWを始めるにはとても安価で有効な方法だと思います。いきなりCubaseを買って挫折するより(私もそのクチ)、まずはこのフィジコン買ってDTMを始めるというのもありだと思います。

  3. TSUBAKI

    MIXするときのボリュームワークが超楽
    フェーダーがあるとMIX時のボリュームコントロールがとてもスムーズにできましたオートメーションもタイムリーにできるので、曲のクオリティーがワンランクアップしました!Studio one 以外のDAWにも対応してるのがうれしいい

  4. TK

    不愉快
    仕事で楽曲制作のため購入しました。フェーダーが到着し、早速Pro ToolsでMix作業を開始。しかし途中からフェーダーの動作が追いつかなくなり、その後もフェーダーが引っかかる等の症状が出たため、助けを求める形でMI7のサポート窓口にメール。(電話対応がないのは不便)返ってきたのは親切と言える内容では無く、とても冷たい対応でした。 幸い納期はまだ先なので返品して、別のフェーダーを購入する事にしました。商品の不具合等はどこでも起こるものだと思います。そこで会社として試されるのはその後のアフターケアですね。ちなみに某SHさんで不具合が発生して連絡した時は稲妻の如きスピードで対応してくれましたね。

  5. 質問とレビュー

    フェーダーが意図しなく動く
    普通に固定されないフェーダーです。例えば「-15」等に設定すると、いつの間にか勝手に「-15.3」等、微妙に動きます。何か違うなとチェックすると必ずそのトラックには当商品で選択されているトラック。それと、関係のない所で殆どのボタンが光っているのは気になります。これがデフォルトなのか分かりませんが、無意味な所で無意味な光は必要ないと思います。また、商品の下部ボタンを押すと構造の都合上「ガタン!」と上部が斜めに上がります。これは下の方に斜めに切り込みがあるので、なります。特にその部分は「再生、一時停止」のボタンがある周辺なので、かなり不便です。物としては便利だと思いますが、このレベルで2.5万円なら、プログラム式のキーボードでショートカットを割り振った方が安上がりですし、ボタンの数も多いので良いと思いました。フェーダーに関しては、例えば勝手に動く事を抜きにしたとして、手作業でもさほど困難ではないので、あえてこれを買う必要性は無いと思いました。

Add a review

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.